おすすめの猫っ毛向けシャンプーを紹介します。まずは結論から…
- Chainonプレミアムシャンプー
L ヘマリン入りで髪にハリ・コシを与えるシャンプー
L 【写真あり】Chainonプレミアムシャンプーを実際に使った感想 - cinque(サンク)オーガニックシャンプー
L ノンシリコンなのに泡立ちの良いオーガニックシャンプー
L 【写真あり】cinque(サンク)オーガニックシャンプーを実際に使った口コミ感想 - coconeクレイクリームシャンプー
L 泡立たない大人気のクリームシャンプー
L 【写真あり】coconeクレイクリームシャンプーを実際に使った感想 - haru kurokamiスカルプ
L トリートメント不要でするっとまとまる髪へと導く
L 【写真あり】haru kurokamiスカルプを実際に使った感想 - ラサーナ プレミオール
L しなやかで強い髪をつくるシャンプー
L 【写真あり】ラサーナプレミールを実際に使った感想
髪が絡みやすい…
髪にボリュームが出にくく、ぺたんこになりやすい…
このような髪の悩みをお持ちの方は、いわゆる「猫っ毛」といわれる髪質のタイプです。
細くて柔らかい印象の髪質ですが、ボリュームが出にくい、傷みやすいなどの悩みのあるタイプの髪質です。
そこで今回は、猫っ毛向けシャンプーおすすめ16選!ドラッグストア・プチプラ込みの人気商品を紹介します。
- 【ドラッグストア・プチプラ込み】猫っ毛向けシャンプーおすすめ16選!
L 猫っ毛さんにおすすめのシャンプーを現役美容師が解説! - 細くて柔らかい髪に!猫っ毛向けシャンプーの選び方
L 細くて柔らかい髪の人向けのシャンプーの選び方を紹介 - シャンプー以外で猫っ毛を抑えるヘアケア方法
L 猫っ毛のヘアケア方法を伝授

猫っ毛のためのシャンプーの選び方や正しいシャンプーの使い方も合わせてお伝えします。
猫っ毛とは?シャンプーで改善はできる?
猫っ毛とは、猫の毛のように細くて柔らかい髪質をいいます。
ふわっとして、優しい女性らしい印象を与える髪質ですが、ボリュームが出にくい、ダメージしやすい、薄毛に見えやすい等の特徴があります。
そんな猫っ毛ですが、シャンプーで改善することはできるのでしょうか?
生まれつきの場合、髪質を変えることは難しいですが、ダメージや加齢が原因であれば、改善の余地はあります。
また、髪質に合うシャンプーを使うことで綺麗で扱いやすい状態にすることができます。
猫っ毛の髪は、正しいお手入れをすることで、ツヤのあるサラサラ髪へすることができます。
猫っ毛におすすめのシャンプーの使い方のコツ
猫っ毛におすすめのシャンプーをご紹介しましたが、せっかくなら効果的な使い方をして、髪を扱いやすくしたい方も多いでしょう。
それには、シャンプーの使い方にちょっとしたコツがあります。
ここでは、猫っ毛さんにおすすめのシャンプーの使い方のコツを解説します。
効果的なシャンプーの使い方で、絡みのないサラサラな状髪にしていきましょう。
髪の絡まりをほどきながら優しく洗う
猫っ毛だと、髪が絡まりやすいことが多いです。
特に、髪が濡れると、より絡みやすくなります。
洗う時はこの絡まりをほどきながら、優しく洗いましょう。
絡まったまま洗うと、もっと絡まった状態になります。
すると、シャンプーの成分が髪全体に行き渡りにくくなりますし、トリートメントも付けにくくなります。
また、ドライヤーで乾かす前にも、髪の絡まりがひどいとほどくのに時間が掛かりますし、髪の負担にもなってしまいます。
猫っ毛はデリケートなので、優しく丁寧に洗いましょう。
目の粗いコームを使ってほぐすのもあり
絡まった髪をほぐすのに、目の荒いコームを使うといいでしょう。
目の細かいコームだと、髪を引っ張ってしまい、切れ毛になるなどダメージの原因となります。
目の粗いコームだと、髪に余計な力が加わらないので負担が少なくなります。

髪をほぐす際は、毛先から丁寧に梳くと髪の負担が軽減されますよ!
シャンプー以外で猫っ毛を抑えるヘアケア方法
ボリュームが出にくい…
スタイルがキープできず、崩れやすい…
このような、猫っ毛の悩みに対して髪質に合うシャンプーを使うだけでなく、扱いやすくするためにできるケアがあります。
ここでは、猫っ毛を抑えるヘアケアを解説します。
プラスαのヘアケアで、より良い状態の髪をつくりましょう!
アウトバストリートメントを使う
細くて絡みやすい、まとまらない猫っ毛を扱いやすくするためにアウトバストリートメントの使用をおすすめします。
ヘアミスト、ヘアミルク、ヘアオイルなどがありますが、猫っ毛の髪質の良さを引き出すなら、サラサラやなめらかな仕上がりのものを選ぶといいでしょう。

ハリコシ成分配合のものもおすすめです!
しっとりタイプだと、ボリュームが損なわれたり、自然で軽い仕上がりにならない場合があるので注意しましょう。
猫っ毛を活かした髪型に変えてみる
猫っ毛を活かした髪型に変えてみるのもおすすめです。
ふんわり優しい印象を与える髪質なので、それを生かしたヘアスタイルにするといいでしょう。

レイヤーカットを入れて、髪に動きをつけたり、パーマでボリュームを出すスタイルがおすすめです。
ドライヤーの使い方を見直す
ドライヤーの使い方を見直すことで、猫っ毛をうまくスタイリングすることができます。
自然なボリュームを出すためのドライヤーの当て方のポイントは次の3つです。
- 根本を立ち上げるように乾かす
- 髪の内側から風を当てる
- 分け目や生え方と逆方向から乾かす

猫っ毛は傷みやすい髪質なので、ドライヤー前には熱から守るアウトバストリートメントを使いましょう。
まとめ
細くて柔らか、優しい印象の猫っ毛ですが、反面、ボリュームが出ない、傷みやすい、ダメージしやすいなどの悩みもある髪質です。
そんな猫っ毛を扱いやすくするためには、毎日のシャンプーがポイントになります。
そこで今回は、猫っ毛向けシャンプーおすすめ16選!ドラッグストア・プチプラ込みの人気商品を紹介しました。
自分の髪質に合ったシャンプーで毎日お手入れして、髪の悩みは1つずつ解消していきましょう。