女性の頭皮の匂いに効く市販シャンプーおすすめ16選!臭い原因を現役美容師が解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

美容師がおすすめする女性の頭皮に効くシャンプーを紹介します。まずは結論から…

【美容師おすすめはコレ】女性の頭皮の匂いに効くシャンプー

1位のシャンプーからランキングを見る

運動した日、暑くて汗をかいた日…。

それ以外に何もしていない日常でも頭皮の匂いが気になるときはありませんか?

頭皮を清潔に保つためにも、自分に合ったシャンプー選びは非常に大切です。

最近、頭皮の匂いが気になってきた…

ちゃんと洗っているはずなのに、頭皮の匂いがなかなか治らない…

このようなお悩みを抱えている方は少なくないのではないでしょうか。

そこで本記事では、頭皮の匂いに効くシャンプーについて詳しく解説します。

たくさん種類があり効果もそれぞれ異なるシャンプーの中から厳選して紹介しているので、あなたに合うシャンプーを見つけられるお手伝いができたらと思います。

頭皮の匂いの原因や洗い方なども解説しているので、頭皮の匂いで悩んでいる方はぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。

この記事で分かること&解決できる悩み
椎名 知久

頭皮の匂いの原因となるものを一緒に考え、健やかな頭皮を保ちましょう!

女性の頭皮の匂いを消すポイント

では、頭皮の匂いを消すためには何に気を付ければ良いのでしょうか?

頭皮の匂いを消すための基本的なポイントを解説していきます。

女性の方で頭皮の匂いが気になるという方は、ポイントをおさえてぜひ参考にしてみてください。

正しく髪の毛を洗う

髪の毛を正しい洗い方で行うことで、必要な皮脂は残しつつ余分な皮脂だけを洗い流すことができるので頭皮の匂いの改善に繋がります。

普段は2回シャンプーをしている方でも、正しい洗い方を行うことで1回のシャンプーだけでもスッキリする場合があります。

時間やコストを少しでも抑えるためにも、正しい洗い方を知っておきましょう。

シャンプーを見直す

正しい洗い方で髪の毛を洗っても匂いが改善されないという場合には、シャンプーを見直してみましょう

シャンプーはたくさんの種類がありますが、それぞれ洗浄力や成分などが異なります。

自分の肌質に合うシャンプーを使うことで、健康的な頭皮を保つことができるため大切です。

どのシャンプーを選べばよいか分からない人は、シャンプーの選び方も参考にして自分の肌質に合うものを見つけましょう。

臭い匂いが治った!女性の頭皮の匂いを消すシャンプーの正しい手順

毎日行うシャンプー、正しい洗い方で洗えていますか?

知らない方や、知っていてもつい面倒になってサボってしまう方もいるかと思います。

そんな方のために、正しい洗い方・どのような効果が得られるか詳しく解説していきます。

洗い方を変えるだけで頭皮の匂いがしなくなるということもあるので、頭皮の匂いが気になる人はぜひ今日から実践してみてくださいね。

まずは正しい洗い方を行うことでお悩みが解決することもあるので一緒に見ていきましょう!

STEP

シャンプーの前にブラッシングをする

シャンプーの前にブラッシングすることで、髪の表面についている汚れやホコリ、スタイリング剤などを浮かせる効果があります。

浮かせることであまりゴシゴシしなくても汚れを洗い流しやすくしてくれるので、最初のこの一手間が重要です。

ブラッシングは根元から行うと髪が絡まってほつれてしまう可能性があるので、毛先から少しずつブラッシングを行うことをおすすめします。

また、髪の絡まりをほぐしてくれるので摩擦軽減にもなりシャンプーもしやすくなりますよ。

水に濡らしてからブラッシングするのは一番髪が弱っている状態にさらに刺激を与えてしまうのでNG

STEP

ぬるま湯で予洗いをする

36~38度くらいのぬるま湯で予洗いをしましょう。

予洗いを行うだけで、頭皮の匂いの原因にもなり得る余分な皮脂や汚れの約7~8割落とすことができると言われています。

根元から毛先にかけてしっかり濡らしてほぐしながら行うことで摩擦軽減にもなります。

予洗いは1~3分ほど行うのがベスト。

STEP

シャンプーを手のひらで泡立ててから頭皮にのせる

しっかり手のひらで泡立てることで、頭皮の汚れを吸着し洗い流してくれます。

泡立てずそのまま頭皮に乗せてしまうと、シャンプーに配合されている保湿成分や補修成分などが髪全体に行き渡らない場合があります。

髪全体に栄養を与え、洗いムラを防ぐためにも泡立てましょう。

中には泡がそのまま出てくれるものもあるので、泡立てるのが面倒と感じる方は時短にもなりおすすめですよ。

STEP

頭皮をマッサージするように洗う

頭皮をマッサージしながら洗うことにより、頭皮が柔らかくなり毛穴汚れもスッキリ落としてくれます。

指の腹を使って優しく揉みこむように頭皮全体をマッサージをします。

あまり長時間行うとかえって頭皮の負担になってしまうので、1~3分くらいを目安に行いましょう。

マッサージをすると髪の根元から立ち上がりやすくなりボリュームも出してくれるので、ボリュームが欲しい人にもおすすめですよ。

STEP

しっかりとすすぐ

シャンプーの後は、しっかりとすすぎましょう。

シャンプーのすすぎ残しがあると、毛穴に詰まり頭皮の匂いの原因や頭皮トラブルを起こしてしまう可能性があります。

頭皮の匂いを改善・予防するためにも、頭皮や髪のヌルつきがなくなるくらいまですすぐのがベスト。

髪が長くてすすぐのが大変という方は、髪を軽く絞って泡を落としてからすすぐと時短にも節水にもなるのでおすすめです。

椎名 知久

上を向いた状態ですすぐと、キューティクルと同じ方向にすすぐことができるので髪の負担をより軽くできますよ。

STEP

お風呂から上がったら素早く乾かす

お風呂から上がったら、素早く髪を乾かしましょう。

髪が濡れた状態でしばらく放置していると、雑菌が繫殖しやすくなり頭皮の匂いの原因になります。

お風呂から上がって10分以内に乾かすのが良いとされています。

ドライヤーを10cm以上離して温風でしっかりと乾かした後は冷風を髪全体に当てて温度を常温に戻しましょう。

そうすることで、滑らかで艶のある仕上がりになりますよ。

女性の頭皮の匂いに効くシャンプーのよくある質問・Q&A

シャンプーのした直後なのに頭皮が臭いのはなぜですか?

余分な皮脂や汚れが十分に洗い流せておらず頭皮に残ってしまっているからかもしれません。

まずは正しい洗い方でしっかりと洗いましょう。

その中でも、シャンプーの泡立ちが悪いと頭皮まで成分が行き渡らず皮脂や汚れを吸着しづらくなってしまうため頭皮につける前にしっかりと泡立ててから洗いましょう。

正しい洗い方で洗っても匂いが気になるという方は、使っているシャンプーが自分に合っていない可能性があるのでシャンプーを見直してみることをおすすめします。

臭いと感じる頭皮はどんな匂いがしますか?

匂いの感じ方は人それぞれで異なりますが、臭いと感じる頭皮はヨーグルトのような酸っぱい匂い・古い油の匂いなどが挙げられます。

また、加齢臭によるものだと古本の匂い・腐ったチーズのような匂い・枯草の匂いなどに例えられることもあります。

頭皮の匂いに効くシャンプーを検討中ですが、頭皮の匂いは自分で確認できますか?

乾いている髪の後頭部からドライヤーの温風を吹きかけて頭皮の匂いを確認することができます。

または指の腹で頭皮をこすって嗅いでみる起きた時に枕の匂いを嗅いで確認するという方法もあります。

自分の頭皮の匂いが気になるという方は試してみてください。

まとめ

頭皮の匂いは、人によっても原因は異なってくるので自分で原因を理解し見直すこときっかけになれたらと思います。

頭皮の匂いの予防・改善には自分に合ったシャンプー選びや正しい洗い方で洗うのが大切になります。

ぜひ本記事を参考に、自分に合ったシャンプーを見つけて健やかで美しい頭皮を目指しましょう。

頭皮の匂いのお悩みが解決し、自信をもって過ごすことができるよう願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者

艶髪キレイLaboは株式会社fleur hairが運営するヘアケア情報を発信するWebサイトです。
自宅でも髪の毛のケアをしていただくために、フルールヘア在籍の経験豊富なスタッフがあなたにおすすめのヘアケアアイテムを紹介していきます。
YoutubeやInstagramでも情報を発信しているので合わせてご覧ください。

目次