お肌に化粧水や乳液、ボディーローションなどで保湿すると同じように、頭皮も保湿することが必要なのをご存知でしょうか?
頭皮が乾燥するとフケやかゆみなどのトラブルの他、髪の毛の乾燥やダメージにもつながってしまいます。
そこで今回は、頭皮の乾燥を防ぐおすすめの頭皮ケアローションをご紹介します。
- キュレルが人気?頭皮ケアローションおすすめ16選
L 美容師おすすめの頭皮ケアローションを徹底紹介! - 頭皮ケアローションの選び方のポイント
L 頭皮ケアローションの正しい選び方を現役美容師が伝授 - 頭皮を乾燥させないために気を付けたいこと
L 頭皮の乾燥を防ぐために今日から出来ることを解説

・頭皮ケアローションがなぜ必要なのか
・頭皮ケアローションにはどんなものがあるのか
・自分にあったものをどうやって選べば良いのか
など、詳しく解説していきますので、健康的な頭皮や髪の毛を維持したい方はぜひチェックしてみてください。
頭皮ケアローションとは?
頭皮ケアローションとは、簡単にいうと頭皮の化粧水・乳液のようなもの。
乾燥した頭皮を保湿し、うるおいを与える効果があります。
乾燥によるカサカサしたフケが気になる人やかゆみがある人など、頭皮の環境を整えたい人におすすめのアイテムです。

化粧品部類の頭皮ケアローションは、頭皮の環境を整える効果のほか、髪の毛にハリ・コシを与えてくれる効果もあります。
ただし、発毛・育毛効果はありません。
頭皮の保湿が必要な理由
そもそも、なぜ頭皮を保湿しなければいけないのでしょうか。
それは、頭皮が乾燥するとさまざまなトラブルを引き起こしてしまうからです。
ここでは頭皮が乾燥するとどんな影響があるのかを解説していきます。
乾燥で起きる頭皮や髪の毛への影響を知ることで、頭皮の保湿の必要性を感じていただけると思います。
乾燥によるフケやかゆみを軽減できる
頭皮が乾燥すると乾性フケが出たり、かゆみが出たりすることがあります。
乾燥が原因の乾性フケは白くカサカサしているのが特徴で、乾燥により剥がれた角質です。
さらに乾燥が進むと角質層が剥がれ、頭皮のバリア機能が低下してしまいます。
そこに刺激が加わったりアレルゲンが入り込むことで、かゆみを引き起こしてしまうという仕組みです。
乾燥によるフケやかゆみは、頭皮をしっかりと保湿することで予防、改善することができます。
髪のアンチエイジング効果が期待できる
頭皮環境は髪の毛に密接な関係があります。
ツヤのある美しい髪の毛は、頭皮が生き生きしていないと維持することができません。
頭皮が乾燥すると肌のターンオーバーが乱れてしまい、頭皮に悪影響を及ぼします。
頭皮の状態が悪くなると、髪の毛がパサついたり、うねりや広がりの原因となることも。
美しい髪を保つためには肌のスキンケアをするのと同じように、頭皮を保湿することがとても大切です。
頭皮を乾燥させないために気を付けたいこと
頭皮が乾燥すると、フケが出たりかゆみが出たり・・・と様々な影響があることはお分かりいただけたのではないでしょうか。
乾燥した頭皮には、これまでご紹介した頭皮ケアローションの使用がおすすめですが、頭皮を乾燥させないように日々気をつけて生活することが大切です。
頭皮の乾燥に繋がってしまうNG行動には以下のようなものが挙げられます。
- 乱れた食生活・洗浄力の高いシャンプーを使用している・シャンプーのしすぎ
- 髪の毛や頭皮を濡れたままにして長時間放置、または自然乾燥している
- 紫外線対策をしていない・熱いお湯でシャンプーしている
- ドライヤーのかけ方 など
この中からピックアップした
- 紫外線対策
- シャンプーの際のお湯の温度
- ドライヤーのかけ方
についてさらに詳しく解説しますので、頭皮の健康を維持するためにもぜひチェックしてください。
紫外線対策をしっかり行う
紫外線を長時間浴びた頭皮は、ダメージを受けたことで肌のバリア機能が低下してしまいます。
バリア機能が低下すると水分を保つ力が弱くなり、頭皮が乾燥しやすくなってしまいます。
紫外線から頭皮を守るためにはUVカット加工がされた帽子を被ったり、日傘をさすなどして、直接紫外線を浴びないようにすることが何より大切です。

帽子を被って汗をかいてしまった時は、そのままにすると蒸れてかゆみなどの頭皮トラブルにつながることがあります。
汗をかいた場合はこまめに拭き取るようにしましょう。
さらに、日焼け止めを活用するのも非常に効果的。
髪の毛や頭皮に使用できる日焼け止めは数多く販売されており、スプレータイプなどは付けやすいので特におすすめです。

紫外線の中でも特に頭皮に影響があるのはUVーAと言われる紫外線A波。
日焼け止めを選ぶ際には、UVーAを防止する効果の高いPH値の+の数が多いものを選ぶようにしましょう。
また、頭皮が日焼けしたことで炎症を起こしてしまい、角質が剥がれてフケが増える場合もあります。
頭皮に長時間紫外線を浴びてしまった場合は、なるべく早く頭皮用ローションなどでケアするようにしてください。
シャンプーの際は熱すぎるお湯はNG
間違ったシャンプーの仕方をすると、髪の毛だけでなく頭皮のダメージにも繋がってしまいます。
特に、シャンプーを流す際のお湯の温度には注意が必要です。
寒い冬などは特に、熱いお湯でスッキリと洗い流したくなると思います。
ですが、熱いお湯を使ってしまうと頭皮に必要な油分(皮脂)まで洗い流してしまうことに。
皮脂は頭皮に必要な水分を蒸発させないように保つ役割があるため、ある程度は残すことが大切です。
少しぬるいと感じる38度くらいのお湯で流すようにしてください。

また、使用するシャンプーも洗浄力が高すぎないものを選ぶことも大切です。
アミノ酸シャンプーのようなマイルドな洗浄力のシャンプーを使うと、頭皮の潤いをそのままに洗い上げることができます。
ドライヤーを使用するときは頭皮に近づけすぎない
実は、シャンプー後のドライヤーのかけ方にもポイントがあります。
ドライヤーは、約100℃の風を吹き出し口から出して髪の毛を乾かします。
ドライヤーを頭皮に近づけすぎると、頭皮が乾燥するだけでなく髪の毛も傷む原因に。
ドライヤーをかけるときは、頭皮から約20センチほど離してかけるようにしてください。
頭皮環境を整えるためには、正しいドライヤーの仕方をマスターすることも大切です。
また、シャンプーの後濡れたままの状態で放置すると、雑菌が繁殖しやすくなり頭皮トラブルの原因に。
濡れたままで放置せず、なるべく早くドライヤーで乾かすようにしてください。
まとめ
美しい髪の毛を手に入れるためには、頭皮の健康は絶対条件です。
健康な頭皮環境を整えるために、頭皮ケアローションは心強いアイテムの一つ。
是非この記事を参考に、ご自身に合った頭皮ケアローションで毎日のケアを実践していただけたらと思います。