香水シャンプーおすすめランキング11選!いい匂いが続く香りの良い商品まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

おすすめの香水シャンプーを紹介します。まずは結論から…

【おすすめはコレ】香水シャンプー

街中を歩いていると、髪からいい香りがふわっと香る方に出会ったことがあるのではないでしょうか?

「あんな風に髪からいい香りを出せるようになりたい」という方も多いと思います。

本記事ではおすすめの香水シャンプー11選を紹介します。

この記事で分かること&解決できる悩み
椎名知久

「香水シャンプーに興味があるけど、どうやって選べばいいか分からない」という方はぜひ参考にしてみてください。

監修者

椎名 知久

東京マックス美容専門学校卒業。

1986年〜1989年:都内美容室在籍、オーストラリアへ渡豪
1990年〜1993年:シドニーの美容室3年在籍
1994年〜1997年:都内美容室4年在籍後
1997年〜2010年:千葉県内美容室に13年在籍後、

2010年12月にフルールヘアを創業し14年目 美容師歴38年

保有資格:美容師免許管理美容師師免許美容師・管理美容師免許の概要)

千葉駅から徒歩5分のところにあるフルールヘアは、キレイに関心度が高い大人女子が多数ご来店してそのお子様も家族でご利用されております。
艶髪に特化したメニューが豊富で、ヘアエステやフェイシャルエステ.マツエクも有りトータルビューティーサロンとしてゆったり寛げるサロンです。 

認定書:美容所検査確認証

艶髪キレイLaboを運営する株式会社fleur hiar(法人番号:8040001060874)は千葉県の保健所の許可を得た美容室です。艶髪キレイLaboで掲載している情報は消費者庁の「アフィリエイト広告等に関する検討会 報告書」・景品表示法比較広告に関する景品表示法上の考え方」に則り比較、広告紹介をしています。
また、当サイトで扱う内容はコンテンツ制作ポリシーに則り制作したものでありフルールヘアで働く美容室スタッフが執筆、及び精査を行い公開しています。

フルールヘアはYoutubeInstagramXでも髪にまつわる情報発信もしているのでぜひ御覧ください。


【6月限定】フルールヘアクーポン情報

フルールヘア千葉では6月限定でオススメの「頭皮ケア + トリートメント + メンテナンスカット」のセットメニューが初回来店の方に限り半額+10%オフのキャンペーン中です。

千葉にお住いの方もそうでない方もぜひこの機会にフルールヘアで髪を綺麗にしてみませんか?あなたのご来店をお待ちしております!

\ 【初回限定】半額+10%オフ /

目次

香水シャンプーとは?

香水シャンプーとは一般のシャンプーよりも香りの持続時間が長いシャンプーです。

つけてから数時間続くものが一般的ですが、中には24時間以上香りが持続するものも存在します。

香水をつけなくてもいい香りがするので、毎日香水をつけるのがめんどくさいという方におすすめ。

また香水と比較してマイルドで優しく香るので、香水のような強い香りが苦手な方にもぴったりです。

香水シャンプーを使用することで、長時間好きな香りに包まれることができるでしょう。

フルールヘア

香水シャンプーは優しくふんわり香るイメージです。
職場などでも違和感なく使用することができます。

めちゃくちゃいい匂い!香りの種類と特徴

「香りっていろんな種類があるけど何を選べばいいのか分からない…」という悩みを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本項目では香りの種類と特徴について解説します。

香りによって相手に与える印象は大きく変わってきます。

使いたいシーンや与えたい印象で、あなたにベストな香りを見つけてみてください。

フルーティー系

フルーティ系はピーチやアップル、カシスなどの香りのことを指します。

甘めの香りですが、男性ウケもよく、可愛らしい印象を与えます。

カジュアルなシーンで使う気はぴったりの香りです。

アクティブで若々しい印象になるので、活発なイメージを与えたい方におすすめ。

一方で大人っぽさや落ち着いたイメージを与えたい方は避けた方がいいでしょう。

フローラル系

フローラル系はローズやラベンダー、ジャスミンの香りを指します。

女性らしさを感じさせ、万人受けする最もポピュラーな香りです。

季節に問わず使えるので、シーンに囚われず、様々な場面で使いたい方におすすめです。

しかし、使い勝手がよく、多くの人が好むので街中で被ってしまう可能性は高めです。

周りと差別化を図りたい方は避けた方がよいでしょう。

シトラス系

シトラス系はレモンやライム、オレンジなどの柑橘系の香りを指します。

爽やかで清潔感を感じさせるため、男女問わず人気の香りです。

柑橘系は日本人にとって馴染みがあるため、多くの人に好印象を与えることができます。

カジュアルなシーンはもちろん、ビジネスシーンでも使用できるため、使い勝手の良さも魅力です。

特に夏場にぴったりの香りなので、夏場の使用を検討している方におすすめです。

ハーブ系

ハーブ系はフェンネル、ローズマリー、タイムなどの香りを指します。

フルールヘア

植物本来の香りを元にしているので、ナチュラルな香りを楽しむことができます。
香りにくどさがないため、落ち着いた印象を与えることができます。

またリラックス効果もあるため、気分を安らげることが可能です。

使う場面を選ばないので、幅広いシーンで落ち着いた印象を与えたい方におすすめです。

石けん系

石けん系はその名の通り石けんの香りを指します。

シャンプーによってはサボンと表記されている場合もあります。

石けん系の香りは清潔感があり、クリーンな印象を与えることができる点が特徴。

老若男女に愛される香りなので、どんな場面でも外すことはないでしょう。

安定して好印象を与えたい方におすすめです。

まるで香水!香りが持続するシャンプーの使い方

せっかく香水シャンプーを使うのであれば、お気に入りの香りを長時間楽しみたいと思います。

本項目では香りが持続する香水シャンプーの使い方を解説します。

ちょっとした工夫を加えるだけで、香水シャンプーの持続時間は大きく変わります。

お気に入りの香りを長時間持続させたい方はぜひ参考にしてみてください。

STEP

シャンプー前に髪をブラッシングする

シャンプー前にブラッシングで大まかな汚れを落とすことは重要なポイントです。

匂いの原因のホコリを落とす意味はもちろん、髪の絡まりを解くことでシャンプーの効果を効率よく受けることができます。

STEP

ぬるま湯で洗う

シャンプー前にぬるま湯で予洗いをしておくこともポイント

ブラッシングに加えて予洗いをすることで汚れの70%程度は落とすことができます。

汚れをある程度落とすことでシャンプーの泡立ちに大きな差が出るのでしっかりと汚れは落としておきましょう。

お湯の温度は38℃程度が目安です。

STEP

泡立てて洗ってからしっかりすすぐ

シャンプーを使用する際はしっかりと泡立ててから使用しましょう。

しっかり泡立て、優しく洗うことで髪や頭皮へのダメージを減らすことができます。

またシャンプーは洗い残しのないようにしっかりと洗い流しましょう。

香りを残したいからと言って、シャンプーを髪に残すのはNGです。

香りが残るどころか、毛穴に皮脂が詰まり、ニオイの原因となってしまいます。

STEP

すぐに髪の毛を乾かす

シャンプー後は髪をすぐに乾かすようにしましょう。

面倒だからといって髪を自然乾燥させている方もいるのではないでしょうか?

髪が濡れた状態は細菌が増殖しやすい環境であり、時間と共にニオイの原因となってしまいます。

細菌の増殖を抑えるためにも、すぐにしっかりと髪を乾かしましょう。

香水シャンプーと香水は併用してもいい?

「香水シャンプーと香水は併用しても平気なの?」と疑問に思っている方もいらっしゃるでしょう。

本項目では香水シャンプーと香水は併用してもいいのかを解説します。

香水との併用を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

併用してもいいが工夫が必要

結論、香水シャンプーと香水は併用してもいいが工夫が必要になります。

香水シャンプーを使っている状態で香水を普段通り使用すると、香りがキツくなりがちです。

強すぎる香りは相手に不快感を与えるだけでなく、場面によっては迷惑をかけてしまう場合もあります。

香水シャンプーを使っている時は、香水の量を減らすなど香りがキツくなりすぎないように配慮する必要があります。

特に職場や病院など、周りへの配慮が必要な場面では特に気をつけるようにしましょう。

香水の適量が分からない場合は、まずはワンプッシュに留めておきましょう。

自分では香りが感じにくくても、周りには十分香っている場合があります。

同じ系統の香りを併用するのがおすすめ

香水シャンプーと香水を併用する場合は、同じ系統の香りを選ぶことをおすすめします。

系統が同じだと統一感が生まれ、心地の良い香りになる可能性が高いです。

逆に系統が違ったもの同士だと、香りのニュアンスが合わずにゴチャついた印象になってしまいます。

香り選びに自身のない方は同じ系統のもの同士を組み合わせると失敗しにくいでしょう。

香水シャンプーの髪へのダメージの影響は?

香水シャンプーの髪へのダメージが気になる方も多いと思います。

結論、香水シャンプーにも髪に良いシャンプーは存在します。

椎名知久

もちろん、香りだけに重点を置いている香水シャンプーあるため、香りだけでなく成分にも注目することが大切です。

せっかくいい香りでも髪がパサついたりしては気分は下がってしまいます。

香水シャンプーを選ぶ際は香りだけでなく、成分や髪への影響にも注目して選ぶと良いでしょう。

まとめ

本記事ではおすすめの香水シャンプー11選や香水シャンプーの香りが持続する使い方などを紹介しました。

香水シャンプーはお気に入りの香りに包み込み、気分を上げてくれる素晴らしいヘアケア商品です。

数多くの香水シャンプーが販売されており、あなたのお気に入りの香りがきっと見つかるはずです。

本記事を参考にあなたにぴったりの香水シャンプーを見つけてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者

艶髪キレイLaboは株式会社fleur hairが運営するヘアケア情報を発信するWebサイトです。
自宅でも髪の毛のケアをしていただくために、フルールヘア在籍の経験豊富なスタッフがあなたにおすすめのヘアケアアイテムを紹介していきます。
YoutubeやInstagramでも情報を発信しているので合わせてご覧ください。

目次