ナイトキャップおすすめ11選!逆効果の使い方やロングヘアの被り方・くせ毛への効果も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ナイトキャップおすすめ

寝るときに使用すると、寝癖知らずのツヤとまとまりのある髪の毛になれるナイトキャップ。

ナイトキャップを被るだけでキレイな髪の毛を目指せる!と話題を集めています。

選び方が分からない…

おすすめのナイトキャップを知りたい!

本記事では、おすすめのナイトキャップ11選を紹介します。

この記事で分かること&解決できる悩み
椎名知久

選び方のポイントや逆効果な使い方まで詳しく解説していくので、自分に合うナイトキャップを見つけてさらにキレイな髪の毛を手に入れて下さいね!

監修者

椎名 知久

東京マックス美容専門学校卒業。

1986年〜1989年:都内美容室在籍、オーストラリアへ渡豪
1990年〜1993年:シドニーの美容室3年在籍
1994年〜1997年:都内美容室4年在籍後
1997年〜2010年:千葉県内美容室に13年在籍後、

2010年12月にフルールヘアを創業し14年目 美容師歴38年

保有資格:美容師免許管理美容師師免許美容師・管理美容師免許の概要)

千葉駅から徒歩5分のところにあるフルールヘアは、キレイに関心度が高い大人女子が多数ご来店してそのお子様も家族でご利用されております。
艶髪に特化したメニューが豊富で、ヘアエステやフェイシャルエステ.マツエクも有りトータルビューティーサロンとしてゆったり寛げるサロンです。 

認定書:美容所検査確認証

艶髪キレイLaboを運営する株式会社fleur hiar(法人番号:8040001060874)は千葉県の保健所の許可を得た美容室です。艶髪キレイLaboで掲載している情報は消費者庁の「アフィリエイト広告等に関する検討会 報告書」・景品表示法比較広告に関する景品表示法上の考え方」に則り比較、広告紹介をしています。
また、当サイトで扱う内容はコンテンツ制作ポリシーに則り制作したものでありフルールヘアで働く美容室スタッフが執筆、及び精査を行い公開しています。

フルールヘアはYoutubeInstagramXでも髪にまつわる情報発信もしているのでぜひ御覧ください。


【6月限定】フルールヘアクーポン情報

フルールヘア千葉では6月限定でオススメの「頭皮ケア + トリートメント + メンテナンスカット」のセットメニューが初回来店の方に限り半額+10%オフのキャンペーン中です。

千葉にお住いの方もそうでない方もぜひこの機会にフルールヘアで髪を綺麗にしてみませんか?あなたのご来店をお待ちしております!

\ 【初回限定】半額+10%オフ /

目次

ナイトキャップとは

ナイトキャップとは

ナイトキャップとは、その名の通り就寝時に被る帽子のこと。

元々は防寒や防虫のために使用されていましたが、最近ヘアケアアイテムとして人気が高まっています。

ナイトキャップを被るだけでヘアケアできるのは、ダメージの原因となる摩擦を防げるから。

実は、髪の毛って摩擦にとっても弱いんです。

寝ている間に起こる摩擦をナイトキャップで守ることで、美しい髪の毛に導いてくれます。

ナイトキャップの効果

ナイトキャップの効果

ナイトキャップを寝ているときに被るだけで、髪の毛に良い効果をたくさんもたらしてくれます。

いつものヘアケアをグレードアップしてくれるナイトキャップの効果を、詳しく紹介するのでチェックしてみて下さい。

摩擦による髪のダメージを軽減

ナイトキャップを使用することで、枕との摩擦を防ぐことができます。

髪の毛は、寝返りによって枕と擦れただけでもダメージの原因に

摩擦によるダメージは枝毛や切れ毛を引き起こしてしまいます。

ナイトキャップを使用すれば、ダメージの原因となる摩擦を抑えてキレイな髪を目指すことができるのでおすすめです。

髪・頭皮の乾燥を防ぐ

ナイトキャップには、髪の毛と頭皮の乾燥を防いで保湿する効果があります。

寝ている間は、体と同じように髪の毛も水分が奪われやすい状態。

乾燥すると髪の毛はパサつき、頭皮はかゆみやフケを引き起こしてしまうことも。

ナイトキャップは頭皮と髪の毛を保湿し、ヘアトリートメントや頭皮用美容液の効果を長くキープできます。

寝ぐせ・絡まり予防

ナイトキャップは寝癖や絡まりを予防する効果もあります。

寝る前にしっかりヘアケアしていても、朝起きると毛先がハネたりボサボサな寝癖が付いて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

寝癖が付きにくくするには、しっかり乾かしてから寝ることが大切です。

しっかり乾かした状態でナイトキャップを使用すれば、朝まで指通りの良いキレイな状態をキープできます。

熱さや寒さを調節して睡眠の質を上げる

ナイトキャップは、睡眠の質を向上させてぐっすり眠れるようにサポートしてくれます。

寒い夜は頭が冷えるのを防いで保温、暑い夜は汗で髪が濡れて絡まるのを防止

髪の毛のダメージを防ぎながら、気温に応じて快適に眠れるようになります。

ナイトキャップの素材と特徴

ナイトキャップの素材と特徴

ナイトキャップと言っても、素材の種類は様々。

素材ごとに使い心地や効果に違いがあるので、特徴を知っておくことで自分に合うアイテムを見つけやすくなります

メリットやデメリットまで詳しく紹介するので、ナイトキャップ選びの参考にしてみて下さい。

シルク

シルクは、吸湿性や放湿性や良く保温効果に優れているので多くのナイトキャップに使用されています。

手触りがなめらかで肌にも優しいため、敏感肌の方にもおすすめです。

摩擦や静電気を抑えられるので、パサつく髪もしっとり潤う質感に導いてくれます。

暑い日には汗を吸収して涼しく、寒い日には保温効果で温かいので季節を問わず使用できるメリットも。

ですがシルクは傷みやすく水に弱いため、こまめに優しく手洗いする必要があります。

お手入れに気を付けて丁寧に扱うことが求められますが、大切に使えば長く愛用できるのでおすすめです。

コットン

コットンは植物由来の天然繊維で、ふんわり柔らかい触り心地が特徴の素材です。

吸湿性や通気性が良いのため、暑い日でも汗を吸収して快適に過ごすことができます。

シルクよりも保湿効果は弱いものの、耐久性に優れているのでお手入れしやすく長持ち

洗濯機で丸洗いできるので気軽に使用したい方にはコットンがおすすめです。

ポリエステルやポリウレタンなど

ポリエステルやポリウレタンなどの化学繊維を使用しているナイトキャップは、ドラッグストアなどで簡単に安く購入できます

洗濯機で丸洗いできるので、手入れも簡単で長持ち。

ですが天然繊維のシルクやコットンと比べると、汗や蒸れを逃がす吸湿性が劣ります。

さらに静電気が起きやすいため、埃を引きよせたり肌がかゆくなってしまう可能性もあるので肌が弱い方は注意して下さい。

デメリットもありますが、安価で購入しやすく手入れが簡単なためコストを重視している方や長持ちするアイテムを求めている方におすすめです。

無印で買える?ナイトキャップはどこで売ってる?

ナイトキャップはどこで売ってる

美髪をキープするのに欠かせないナイトキャップ。

気になってはいるけれど、どこで販売しているのか知らない方も多いはず。

無印や100均などの市販で購入できる店舗や通販で買えるか、紹介していきます。

無印には売っていない

調査した2024年4月現在では、無印良品でナイトキャップの販売はしていませんでした。

ですが以前はシルクのナイトキャップを販売していたようです。

現在はシルク100%のネックウォーマーや手袋が販売されています。

3coinsやダイソー・通販でも買える

3coinsでは、シルク100%のシルクナイトキャップが880円、ポリエステル製のおやすみナイトキャップが165円で販売されています。

シルクナイトキャップは人気で品薄状態が続いているようなので、店舗で探してみて下さいね。

ダイソーでは、ポリエステル製のナイトキャップが220円で販売されています。

通販では今回紹介したナイトキャップをはじめ多くのアイテムが販売されていますが、実際に見て購入できないのでサイズやタイプ、素材をよくチェックして下さい

はげる・抜け毛の原因に!ナイトキャップの逆効果の使い方

ナイトキャップの逆効果の使い方

ナイトキャップは正しく使用すれば嬉しい効果をたくさんもたらしてくれます。

ですが間違えて使用してしまうと、薄毛や抜け毛、フケなどの原因になってしまうので注意が必要です。

ここでは、ナイトキャップによって頭皮や髪に悪影響を与えてしまう逆効果の使い方を紹介するので確認していきましょう。

髪が濡れた状態での使用

髪の毛が濡れたままの状態でナイトキャップを使用すると、頭皮と髪の毛にダメージを与えてしまいます。

濡れている状態の髪の毛は、キューティクルが開いているので髪内部の水分や栄養分が流れやすい状態。

フルールヘア

濡れている状態でナイトキャップを使用してしまうと、摩擦によって水分や栄養分がどんどん流出してダメージしてしまいます。

さらに蒸れによって雑菌が繁殖すると、頭皮環境が悪くなりフケやかゆみを引き起こす可能性があるので注意しましょう。

ナイトキャップを着用する際には、しっかり髪の毛を乾かしておくことが大切です。

蒸れたまま使用し続ける

髪の毛が濡れているのはもちろん、湿度の高い日や暑い日に寝汗をかいて蒸れている状態で使い続けるのは止めましょう。

蒸れたまま使用し続けていると、雑菌が繁殖し汚れが溜まりやすくなります

頭皮の環境が悪いと、健康的な髪の毛が生えにくくなるので、薄毛の原因になることも。

寝室の温度を適温に整え、汗をかきやすい方は通気性の良いシルクのナイトキャップの使用することをおすすめします。

ナイトキャップのサイズが合っていない

ナイトキャップはサイズに合うアイテムを選びましょう

大きすぎるサイズを着用してしまうと、寝ている間に脱げてしまい効果を十分に得られなくなってしまいます。

逆に小さいと、締め付けが強くなり血行不良や痛みで快適に眠れなくなってしまうので気を付けましょう。

サイズが調整できるリボンタイプや伸縮性のあるヘアバンドタイプなら、頭のサイズに合わせられるのでおすすめです。

効果ない?シルクナイトキャップのくせ毛への効果

シルクナイトキャップのくせ毛への効果

ナイトキャップを使用することで、くせ毛を抑えられる可能性があります。

椎名知久

生まれもったクセ毛を改善できるほどの効果はありませんが、ナイトキャップの素材や使い方、髪質によってはまとまりの良い髪質を目指せるのでおすすめです。

くせ毛への効果を期待できるのは、シルク。

シルクは肌触りが良く低刺激、さらに保湿効果に優れているため、髪の毛や頭皮へのダメージを抑えて、潤いのあるまとまりのよい髪の毛に。

くせによる広がりやボリューム感を抑える効果が期待できるのでおすすめです。

頭皮の匂いに注意!ナイトキャップのデメリット

ナイトキャップのデメリット

ナイトキャップは、メリットが多くあり頭皮や髪の毛に良い効果をもたらしてくれるアイテムです。

ですが、デメリットや注意点もあります。

購入を検討している方は、これから紹介するデメリットも参考にしてみて下さい。

使い方を誤ると頭皮の匂いを引き起こす

ナイトキャップは正しく使用しないと、匂いやフケなどのトラブルを引き起こしてしまいます。

頭皮トラブルを引き起こさないために大切なのは、清潔に保つこと

蒸れた状態で使用してしまうと雑菌が繁殖してしまうので、しっかり髪の毛を乾かしてから使用しましょう。

さらに身に付けるアイテムなので、パジャマやタオルと同様に洗って衛生状態を保つことが大切です。

被り方にコツがいる

ナイトキャップは、髪の毛をキャップ内に収める必要があるので被り方にコツが必要です。

被り方を間違えてしまうと変に寝癖が付いてしまい、翌朝スタイリング時間が長くかかってしまうことも。

被り方にコツが必要ですが、髪の毛を整えたうえで丁寧に収めれば、摩擦や乾燥を防いで指通りの良い扱いやすい髪の毛に導いてくれます。

慣れるまでに時間がかかる

ナイトキャップに慣れるまでは違和感を覚えることが多く、安眠できないことがあります。

また、うまく着用できず、脱げてしまったり窮屈に感じることも。

ですが、頭にフィットする被り方やサイズの調節などを模索しているうちに快適に眠れるように慣れてきます。

使い始めは違和感があると思いますが、使い続けるうちにキレイな髪の毛になっていくので継続して使用してみてください。

ナイトキャップのよくある質問・Q&A

ナイトキャップのよくある質問

ナイトキャップは男性も効果がありますか?

男性にも効果があります。

ナイトキャップは女性が使うもの、と思われがちですが男性の頭皮や髪の毛にも嬉しい効果をもたらしてくれます。

頭皮や髪の毛乾燥から守ってくれるので、薄毛予防や匂い対策にも有効です。

さらに寝癖予防にも繋がるので、朝のスタイリングが楽になります。

ナイトキャップはつけたままでもいいですか?

ナイトキャップは就寝時の使用がおすすめなので、寝ている間は付けたままで問題ありません

起きて活動してる時は、汗や皮脂を分泌して蒸れやすい状態なので不衛生になりやすいです。

ナイトキャップは正しく使用することが大切なので、就寝時のみの使用に留めておきましょう。

ナイトキャップは毎日洗濯してもいいですか?

素材にもよりますが、シルクは繊細なので毎日洗濯するのはおすすめしません

3,4日を目安に洗濯するのがおすすめです。

毎日清潔なナイトキャップを使用したい方は、1,2枚ほど洗い替え用に用意しておきましょう。

まとめ

ナイトキャップは就寝時の摩擦や乾燥を抑えて、キレイな髪の毛に導いてくれるアイテム。

寝癖が付きにくいので、朝のスタイリングが楽になります。

ですが使い方を間違えたり、合わないアイテムを使用してしまうと頭皮トラブルや髪の毛のダメージの原因になってしまうので注意が必要です。

本記事を参考に、好みのナイトキャップを見つけて効果的に使用し、さらに美しい髪の毛を手に入れて下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者

艶髪キレイLaboは株式会社fleur hairが運営するヘアケア情報を発信するWebサイトです。
自宅でも髪の毛のケアをしていただくために、フルールヘア在籍の経験豊富なスタッフがあなたにおすすめのヘアケアアイテムを紹介していきます。
YoutubeやInstagramでも情報を発信しているので合わせてご覧ください。

目次