髪色で見た目の印象を変えることができるヘアカラー。
定期的にされている方も多いのではないでしょうか?
そんな中でこんな風に思ったことはありませんか?
髪色を綺麗な状態で長持ちさせたいな…
どのくらいの頻度でカラーすればいいの?
髪のダメージも気になるし…
ヘアカラーをしていると、このような疑問を持つ方もいるでしょう。
そこで、今回はヘアカラーをどのくらいの頻度で行えばいいのかについて解説します。
- 【目的別】ヘアカラーの頻度の目安
L カラーの頻度の目安を目的別に紹介 - 【染め方別】次のカラーリングまでの間隔は最低どのくらい?
L 次のカラーリングまでの間隔を染め方別に解説 - カラーを長持ちさせるポイント
L デメリットを理解して湯シャンが自分に合うかを見極めよう
カラーの色持ちをキープさせる染め方やお手入れ方法についても解説します。
ヘアカラーの基本的な持続期間はどのくらい?
ヘアカラーの基本的な持続期間は、およそ1~2カ月といわれています。
カラーをした後、少しずつ色落ちが始まります。
髪のダメージ具合、毎日のお手入れ状況、ファッションカラーなのか白髪染めなのかで、持続期間に差が出ます。
ヘアカラーを長持ちさせる染め方
せっかくカラーをするなら、長持ちさせたいと思う方が多いはず。
ここでは、カラーの色持ちを長持ちさせる染め方を紹介していきます。
染め方によって、髪色を長くキープできる方法があります。
暗い色に染める
カラーの色を長くキープする染め方に、予め、暗い色に染めるという方法があります。
色が落ちることを見越して、初めから濃い目に色を入れておくことで色持ちを長くすることができます。
色を暗くする程、髪の中へ入れる色素の量が多くなります。
その分、髪内部へ色素が留まることになるため、色落ちのスピードがゆるやかになります。
特に、カラーの色持ちが悪いという方におすすめの方法です。
ハイライトカラー
ハイライトカラーとは、髪の一部を他の部分よりも明るい色で染める技法のことを指します。
最初から明るさに差をつけた染め方なので、根本が伸びてきても気になりにくいカラーです。
全体染めに比べて、髪へのダメージが少ない点もメリットです。
最近では、白髪ぼかしとしてのハイライトカラーが人気です。
バレイヤージュ
バレイヤージュは、根元から毛先に向かって自然に色が明るくなるようにグラデーションをつけて染める方法です。
根本を暗く染めるカラーなので、伸びてきても色の境目が目立ちにくいため、リタッチが少なくて済みます。
外国人風カラーとして人気のヘアカラーです。
インナーカラー
インナーカラーは髪の内側を染める方法です。
髪を下ろしていると、根本が伸びてきても気になりにくい点がメリットです。
さりげなくカラーの色味を楽しみたい場合や、髪へのダメージを極力、減らしたい場合におすすめの染め方です。
白髪を生かしたカラーにする
白髪染めはしっかり染めるのが主流でしたが、最近ではあえて、髪全体を明るくカラーすることで白髪を目立たせなくする方法をとられることも増えています。
白髪はしっかり染めても、1ヶ月経つと根本から新たに伸びてきます。
染めている所と伸びてきた所との差がすぐに気になるのであれば、最初から白髪がなじむくらいの明るさに染めてしまうのもいいでしょう。
カラーを長持ちさせるポイント
せっかく染めた髪色を、できれば長くキープしたいですよね?
カラーを長持ちさせるには、普段から気を付けたいポイントがいくつかあります。
ここでは、カラーの色持ちを長くする方法をお伝えしていきます。
カラーの退色が早い方は特に必見です!
刺激の少ないシャンプーに変える
ヘアカラーは、1度キューティクルを開いて、髪内部へ色素を入れていくものなので、ヘアカラー後の髪は傷みやすいデリケートな状態になっています。
そのためにも、毎日使うシャンプーは刺激が少なく、洗浄力がマイルドなものがいいでしょう。
また、色持ちを良くするためには、髪内部の色素をできるだけとどめておく必要があります。
洗浄力が強いシャンプーはカラーの色を落とすだけでなく、髪や頭皮に必要な油分まで洗い流してしまう場合があります。
毎日使うシャンプーの洗浄力が強すぎないかチェック!
どんなシャンプーを選べばよいか分からない人は「シャンプーの選び方」を参考にしてください。
ヘアカラー用のシャンプーを使用する
カラーの色持ちを良くするために、ヘアカラー専用のシャンプーを使用するといいでしょう。
カラー専用のシャンプーは、色持ちしにくい設計がされていますし、カラー後の髪のダメージをケアしてくれるものが多いです。
色落ちが早い方は、毎日使うシャンプーが原因になっていることもあるので見直してみるといいでしょう。
熱ダメージをできるだけ低減させる
カラーの色持ちは、熱ダメージをできるだけ軽減させることでキープできます。
ヘアアイロンなどの高い温度によって、色素が分解されてしまいます。
ヘアアイロンの温度設定は130~160℃を目安に使いましょう。
ドライヤーやヘアアイロンを、髪の負担がないように正しく使いましょう。
お出かけのときは紫外線対策を忘れずに
カラーの色持ちを良くするために、髪の紫外線対策も忘れずに行いましょう。
紫外線が当たると、髪の表面にあるキューティクルが損傷し、カラーの色素が外へ流れやすくなってしまいます。
なので、紫外線から髪を守ることでカラーの色持ちを良くすることができます。
髪の紫外線対策として、日傘、帽子、髪用の日焼け止めクリームやスプレーなどがあります。
まとめ
以上、ヘアカラーの適切な頻度について解説しました。
人によってカラーの目的が違い、また染め方によってもヘアカラーの頻度は変わります。
ヘアカラーの頻度についてのまとめ
- ヘアカラーの頻度は1~2ヶ月がベスト
- 色持ちを良くするために、カラー後のお手入れも大切
- カラーを長持ちさせる染め方を選択することで低頻度でも見た目をキープできる
カラーを楽しみつつも、髪はできるだけダメージさせないことが大切ですね。
ご自身のライフスタイルに合わせたヘアカラーを楽しんでくださいね。